28回目の沖縄の梅雨、家の中の全てのものがじっとりして最悪です。
除湿しても、止めると一瞬でまたじっとり。
じっとりした床を歩き、じっとりした服を着、じっとりしたカーテンを開け、じっとりした布団で寝ています。
展示会のお知らせです。
まず今週水曜日から始まる毎年恒例の日本橋での展示会

会場 日本橋三越本店 本館5階 スペース#5・イベントスペース
会期 2025年5月28日(水)〜6月10日(火) 午前10時〜午後7時(最終日も午後7時まで)
べにきちは、パネルと帯をメインに出しています。

パネル「さかな」がお勧め。
紅型は、大学の同期の虹亀商店さんと、カタチキさんも参加します。
虹亀さんによる紅型体験もあるそうです。虹亀さん、昔からフットワーク軽いです。
次は大阪

「OKINAWA EXHIBITION 2025 登川均のうつわ」
会場 阪急うめだ本店7階 日本の手仕事サロン くらしのギャラリー 連日午前10時〜午後8時
会期 2025年6月4日(水)〜6月15日(日)
くらしのギャラリー阪急うめだ本店「くらしのギャラリー大阪店」にて、登川さんの器メインで、べにきちからはタペストリーやパネルなど出させてもらっています。
DM背景の「月桃」のタペストリーがお勧め。

全体像です。春から夏にかけてのインテリアに是非。
他にも、今年の新作パネルなど手染めの作品が充実しているので、是非!
その後、6月後半は丸善日本橋店、7月は高島屋(関西)・銀座三越と続きます。また近くなったら詳しくお知らせします。
(私はどの展示会にも在廊予定はありません)
5月は展示会の準備の最中、北海道に家族旅行に行ってきました。
札幌って北海道のどの辺り?ぐらい知識ゼロで行ってきたのですが、「北海道と言えば味噌ラーメンでしょ!」と札幌の「ラーメン横丁」なる所に行ってみたら、歌舞伎町みたいなところ(行ったことないけど)で、魑魅魍魎!といった感じで純粋無垢な瀬底島から来た我々は全員ドン引き。それでもラーメン2杯ずつ食べて、たった1時間ほどで駐車料金1650円にまたドン引き。
翌日は北大を散策。地元の人が犬の散歩やジョギングしてたり、外国人観光客もたくさんいたり、広い敷地が賑やかでした。

大学敷地内にオシドリなんかが泳いでいるせせらぎがあって、メルヘンです。
大学博物館のすごいリアルなマンモス。馬の毛で再現しているそうな。

3歳ぐらいの子供が「怖いんだけど!!」とブチ切れてました。
さらに翌日は、苫小牧で絶叫ロープウェーに乗ってヒグマ見物、せっかくだから地獄谷もチラ見したり、地元の回転寿司(激旨)で爆食いしたり、温泉付き貸宿(安い!)を満喫したり、キツネが横切ったり。
気温11度・湿度30%の北海道から沖縄に帰ってきたら、32度・200%でした。