沖縄、ここ数日はすごい雷雨でした。全国的なニュースにもなっていたようですね。
雨もですが、とにかく雷がものすごくて、夜中にかなり近くに落ちたときは、あまりの爆音にチムが驚いて、しばらくシャックリしてました。
その翌日も近くに落ちたのですが、やっぱりシャックリしてました。
そしていよいよ梅雨が明けて、夏になりそうです。
丸善日本橋店での展示会、無事終了しました!
初めての会場だったのでどうなることやら予測できなかったのですが、大盛況だったようです。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
展示会の様子ははらいそさんのフェイスブックやインスタグラムに詳しく掲載されております。
私もいくつかはらいそさんから画像送っていただいたので、ご紹介します。
通りのショーウィンドウにたくさん飾っていただきました。
「青空だ」と思ったら、ビルでした。
会場の様子
同じく参加されている南風原花織作家の宮城麻里江さんが、会場でべにきちの帯(麻里江さんの私物です。お着物は麻里江さん作)を付けくださいました。
他にもべにきちの帯を付けてお越しくださったお客様、何名かいらしたそうです。
お着物姿の方がいらっしゃると、会場がとても華やぎますね!
この後の三越さんでの展示会には、ギリギリ染め上がったとても素敵な帯も追加で展示してもらいます。
丸善さんで早々に売り切れてご覧いただけなかった作品も追加で納品しますので、是非!
三越さんでの展示会の詳細です。
※はらいそさんのHPより抜粋させていただきます。
沖縄現代工藝展3
三越日本橋本店本館スペース#5にて3回目となります沖縄現代工藝展が七夕よりスタート!!
盛夏の沖縄風情
【会期】 2021年7月7日〜7月20日
【会場】 三越日本橋本店本館5階 スペース#5
【時間】 午前10時〜午後7時
今年は、琉球藍織物「花藍舎」から、新作タペストリーやワンピース、かりゆしウェアなど、紅型工房べにきちからは、待望の新作「琉球の鳥」原画&ポスター、新作タペストリーや新作の帯など、いつものラインナップに新鋭陶芸家・金城宙矛氏、芭蕉布工房うるく、工房風苧、種水土花など装いも新たに沖縄の風をお届けします。
※諸般の事情により、営業日時など変更・中止になる場合がございます。
必ず事前に三越日本橋本店のホームページを確認してからご来店ください。
以上です。
(今回も私は会場にはおりません。)
※DMに使われている紅型のヒトは、べにきちデザインではありません。
それから、今月から新たにヒルトン沖縄瀬底リゾートさんのショップで商品を扱っていただくことになりました。
担当の方がどこか遠くでべにきちの魚ポスター見て、「こ、これは!」と検索したら、「なんと!瀬底島の工房!」という流れで、「是非!」とお声掛けいただきました。近くて納品が容易です。
主にポスターなど印刷物を扱っていただきますが、夏の間は手染めのパネル作品もいくつか飾っていただくことになりましたので、機会がありましたら是非お立ち寄りください。
最後の1匹オオゴマダラ、蛹になりました!
うまく羽化できますように!