琉球王朝時代の紅型は、日本本土・東南アジア・中国などの
あらゆる文化を取り入れて、確立しました。
可能な限りの世界を見渡して、そこから刺激を受けて、
いいものをつくりたいという思いだったのでしょう。
私の周りには沖縄の驚くほど多彩で豊かな自然があふれ、インターネットを
使えば世界中の美術、工芸、美しいもの、面白いものを知ることができます。
色々なものにインスピレーションを受けながら、
ワクワクするものづくりを目指しています。
※工房見学などは受け付けておりません。
活動内容については最新のお知らせをご覧ください。
兵庫県出身。1997年沖縄に移住。2002年沖縄県立芸術大学デザイン工芸科染色コース卒業。
2010年「紅型工房べにきち」を構え独立。
2010年 沖展初出品 浦添市長賞受賞
2012年 第6回太平洋島サミットにて各国代表寄贈用作品制作
2013年 初個展(青砂工芸館)
2013年 ディノス「DAMA CASA」に作品起用
2014年 ぬぬぬパナパナ東京展・大阪展参加(以降2018年まで毎年参加)
2014年 ホテルオリオンモトブリゾート&スパの内装用作品制作
2018年 日本民芸館展初出品 入選
2018年 ホテルスマートコンド泊 内装用作品制作
2019年 日本橋三越本店 沖縄工芸展参加(以降毎年参加)
2020年 丸善日本橋店 沖縄工芸展参加(以降毎年参加)
2021年 丸善丸の内本店 OKINAWA NATURE GRAPHICS展
2021年 株式会社ビームスのレーベル「fennica」とコラボ
2022年 国展初出品 奨励賞受賞
2022年 西部伝統工芸展初出品 入選
※お出掛け前に在庫をお問い合わせ下さい。
【2023年 展示会】
2/23~3/ ビームス・フェニカ OKINAWA MARKET展(東京)
3/17~3/26 浦添西海岸パルコシティ 島の装い。展(沖縄)
4/5~4/17 山原工藝店 紅型展(沖縄)
6/7~6/13 日本橋三越本店(東京)
6/21~6/27 MARUZEN日本橋店 美術ギャラリー(東京) 10/25~11/5 くらしのギャラリー大阪店(大阪)【2022年 展示会】
2/11~2/23 ビームス・フェニカ OKINAWAN MARKET2022(東京)
3/17~3/28 浦添西海岸パルコシティ 島の装い。展(沖縄)
5/4~5/16 国展 国立新美術館(東京)
6/1~6/6 西部工芸展 福岡三越 9F 三越ギャラリー・岩田屋三越美術画廊(福岡)
6/9~6/13 西部工芸展 鶴屋百貨店 東館7F 鶴屋ホール(熊本)
6/22~6/28 MARUZEN日本橋店 美術ギャラリー(東京)
7/27~8/9 日本橋三越本店(東京)
10/12~10/17 山原工藝店ミニ個展(沖縄)
10/26~11/1 OKINAWA NATURE GRAPHICS2 丸善丸の内ギャラリー(東京)
11/1~11/8 第96回国展工芸部受賞作家展 東京都美術館(東京)
12/10~12/25 日本民芸館展(東京)【主な手染め作品取扱店】
山原工藝店(国頭村)
Galleryはらいそ 本店(うるま市)・識名園店(那覇市)
【紅型ポスター等印刷物取扱店】
道の駅 ゆいゆい国頭(国頭村)
古宇利オーシャンタワー(今帰仁村)
ホテルオリオンモトブリゾート&スパ(本部町)
ヒルトン沖縄瀬底リゾート(本部町)
海洋博公園 美ら海水族館内ショップ・総合案内所内ショップ(本部町)
伊豆味ナーセリー(本部町)
紀乃川食堂(本部町)
ナゴグローサリーストア(名護市)
道の駅 許田(名護市)
おんなの駅(恩納村)
体験王国むら咲むら(読谷村)
ふくら舎(那覇市)
沖縄の風(那覇市)
琉球民芸ギャラリー鍵石(那覇市)
デパートリウボウ内楽園百貨店(那覇市)
沖縄美ら海水族館アンテナショップ(那覇市)
おきなわワールド内 紅型工房結紅琉(南城市)
わしたショップ(銀座本店・那覇国際通り店・沖縄ライカム店)
琉球ザッカ青空(宮古島市)
島の駅カビラガーデン(石垣市)
ビッグビーチ石垣島(石垣市)
沖縄かりゆしショッピングプラザ(WEB通販SHOP)
ヘリテージ(福岡県)
沖縄県内書店(ジュンク堂、未来屋、球陽堂書房など)
紅型工房べにきち
〒905-0227 沖縄県国頭郡本部町瀬底94
0980-47-4451
welcome@benikichi.com